会員プロフィール
掲載を希望された当会会員について、専門分野およびプロフィールをご紹介します。
(五十音順)
氏名 | メッセージ |
浅野 郷子 |
私は長年、IT企業で製造業のお客様に向けたシステム導入を支援してまいりました。現在は開業し、パーソナルコーチ/ITコーディネータ/中小企業診断士として活動しております。 「ものづくり」に関わらせていただいた経験と、コーチングや経営の学び・実践を活かし、経営者の思いに寄り添った丁寧でわかりやすいコンサルティングを行います。お気軽にご相談ください。 |
池田 賢治 |
・生産技術・生産管理を専門とし、製造業(ものづくり)を中心に 現場改善および間接スタッフの業務改善を支援しております。 ・三現主義をモットーに経営者の皆様や現場の方々に寄り添った 支援を致します。 |
池田 雅史 |
独立してからは自治体様の業務改善をエビデンスを活用して見える化し、効率化改善を進めてきました。独立前の数年は産業支援機関で地域の多くの企業様の技術開発、販路開拓、経営革新等のサポート施策を策定、推進しておりました。 これらの経験を踏まえて、奈良県の企業様の社長の想い、製品・サービスの強みや魅力を見える化して、売上高向上、ビジネスマッチング等による機会の創出、成長シナリオの策定等のご支援を進めます。 |
伊佐 嘉仁 | 企業の将来像を明確にして経営後継者・経営幹部候補などの人材を育成する支援によって、長期にわたる企業の繁栄をサポートします。 |
石倉 一利 | 私のモットーは、「社長の応援者であり、サポーターである」ことです。経営者の悩みは、「企業存続」です。そのためには、経営資源(人、物、金、情報)の強化がとても重要です。AI(人工知能)時代を見据えて「戦える集団」にするために戦略的なIT活用による経営改善、Webマーケッティングによる営業強化、人材育成、資金繰り支援等、AIの含めた先端的DX(デジタルトランスフォーメーション)をご支援します。 |
石本 和治 |
外(海外)から見た日本のものづくりの支援、1次産業の活性化をテーマに、百貨店やスーパーのバイヤーとつながり、企業の皆様の経営の羅針盤としてものづくりや販路開拓支援を行ってきました。コロナ禍で影響を受けた企業の皆さんの経営戦略支援、事業再構築、マーケティング5.0に対応したマーケティング戦略構築などの支援を行っています。 |
磯上 直人 |
中小企業診断士としての私の使命は「経営者を元気にする」です。 経営者の悩みを受け止め、解決策を一緒に考えて、勇気を与える存在でありたいです。 |
稲荷 誠 |
・技術系の業種を中心として、経営にかかわる取り組みの支援をしております。 ・各種支援機関での専門家派遣業務も数多く実施してきましたので、お気軽にご相談ください。 |
岩井 秀之 |
・魅力ある職場づくり、働き方改革推進、生産性向上、IT化等の支援を行っています。 ・IT化支援については勤怠管理クラウドサービスの導入から運用の支援まで対応しています。 |
植田 義人 |
・奈良県のものつくり企業様を支援し、発展されることを喜びにして仕事をさせてもらっています。 ・ものつくり企業の経営計画・新事業計画・生産性向上・働き方改革・工場管理・販路開拓等組織の抱える問題の解決を支援します。 |
大川 剛義 |
貴社の明るい未来づくりをご支援します。経営理念に沿った企業経営を実現するために、目標を設定し、その目標をともに達成しましょう。 |
大野 智史 |
夢と理念を実現することを使命として、コンセプトの明確化、変化対応のマーケティング、差別化できるブランディング支援で、価値創造、需要創造して中小企業の持続的な成長に貢献していきます。 |
奥田 謙一 | 今まで支援をおこなって成果が出なかった企業はありません!成果の出るスピードやその大きさは、あなたのやる気にかかっています。一緒に頑張りましょう! |
奥田 晴彦 | 食品、農業分野の支援はお任せください。 |
大佛 健一 | 農産物の生産・流通・販売のアドバイスを中心に活動しています。当業界は作物によって、内部・外部の経営環境が変わります。各業界の動向と各経営体の経営分析を重視しています。SDGsの観点から農業をみると、「食の原材料」を供給することで、需要側からは、「安全・安心」と「持続可能な供給と自然環境の維持」が求められています。 |
加藤 慎祐 | 私は21年間の会社員経験を経て独立しました。経営者や働く人々の困りごとに真摯に耳を傾け、しっかりとしたヒアリングを行った上で最適な解を一緒に探します。 |
岸 克行 | 財務の問題、新規顧客の開発、人事の問題などなど、中小企業のかかえる問題は、単発でとらえるのではなく、経営全体の視点で筋道を立てて改善していく必要があります。 |
木戸 貴也 | 私は金融機関にて約8年間、主に法人営業として融資業務や経営支援業務に従事しておりました。現在は事業再生、経営改善を専門とする株式会社フラッグシップ経営のコンサルタントとして活動しています。金融機関で培った資金調達に関するノウハウなどを活かし、資金調達サポートや経営改善計画策定を手掛けています。「わかってはいるけれどもなかなか実行できない」とお悩みの経営者のパートナーとして伴走支援を心掛けています。 |
木下 充啓 | 主に製造業の経営改善をお手伝いしています。資金繰りにお困りの企業の資金繰り改善、利益のでにくい企業の生産性改善をお手伝いします。 |
黒﨑 崇範 |
経営者の黒子として共に考え、永続的な存続に向け共に歩んでいきます。 あくまでも主役は企業、経営者であり、私自身は自立した企業運営の「黒子」として、自社では気付くことのできない問題の本質を客観的視点で見極めることを大切にしています。 企業で起こる様々な問題に対し、戦略策定、DX化、人材教育、営業・資金の面から解決の糸口を探し、サポートしています。 |
佐伯 眞 | 売上アップ、業績改善、再生企業立て直しを中心にコンサル業務を行っています。現場に直接入り込んで、現場のメンバーと一緒に取り組むことで、企業の特色や長所を最大限に生かすことができるため、経営者の描きたい企業に変化をさせていきます。 |
佐々木原 誠司 | バックオフィスを中心とした業務経験を活かし、事業計画策定・予実管理・働き方改革・人材育成・5S活動推進・事業継続計画(BCP)策定等、業務の改善・効率化を支援いたします。 |
椎原 秀雄 |
・「あなたの笑顔に奉仕したい<顧客満足こそ私のすべて!>」を経営方針として掲げ、日々の活動を行っています。 ・一期一会の気持ちを大切に、日々誠実に顧客に向き合いたいと願っており、専門家としての視野に立ちつつ顧客の悩みに寄り添い、確実に成果の上がる支援をしていきたいと考えています。経営に関してお悩みの点があれば是非ご相談ください。 |
清水 和也 | 経営者様とひざを突き合わせた支援が得意です。販路拡大や財務改善まで幅広く対応しております。 |
清水 正博 | 流通最前線のスーパーチェーンに入社し、各種業務を歴任、50歳でシンクタンクの代表として人材育成・講演・執筆・調査・出版事業に携わってきました。独立後はコンサルタントとして経営者の相談、企業研修等に勤しむと共に、石門心学(商人道の元祖・石田梅岩を祖とする)の調査、広布に努めています。企業が永続的に栄えるには、利益の創出と社会的責任の遂行の両立が不可欠です。日本の未来を共に切り開いてまいりましょう。 |
小路 一 |
・的確な経営数字分析に基づく経営改善・戦略構築を支援いたします。 ・コロナの影響で、今後倒産増加が懸念されています。与信・債権管理体制の構築はご相談ください。 |
鈴置 祐介 |
・御社の見えざる経営資源(強みの源泉)を発掘し、顧客価値に結び付けることで経営の発展を図ります。 ・収益性の改善、製品開発、生産性向上、知財など製造業のお悩みを一緒に考え解決を目指します。 ・地域創成を目指した自治体の経営戦略や政策の立案を支援いたします。 |
竹下 冨彦 |
「私のお手伝いで、皆様が経済的及び心の豊かさを手にすること」、これが私のメッセージです。 |
竹田 祐子 |
会計・財務及び人材育成を専門に経営支援を行います。 創業や融資や補助金申請等に必要な事業計画書や資金繰り表の作成も支援します。こんなことを相談してもいいのかなと気後れするようなことでも、たいしたことじゃないと思うような小さなことでも、どんなことでもご相談して下さい。実はそんなことが解決の糸口になるのです。一緒になってお悩みを解消していきます。 |
辰己 浩平 |
障がい、介護、児童の制度・分野ならおまかせください! 福祉業界十数年の実務経験あり! 創業・開設・経営・運営・BCP策定・補助金・助成金のお手伝い致します! |
田中 道彦 |
・長引く不況下と新型コロナウイルスの影響で、今後も倒産する企業は増加して行きますが、厳しい時代はチャンスであり、思い切って改革をする時期でもあります。 ・逆風下でも前進するヨットのように、一筋の「商機」に「勝機」を見出し、高付加価値企業を練り上げ、苦難を勝利に変えるべく努力が必要です。 ・私が関与する企業には、こういう思いで支援をさせていただき、「残存者利益」を享受してもらいたいと考えています。 |
谷村 幸治 | 弊社の経営理念は、研究、生産、販売をはじめ、サービス・ものづくり全般におけるご支援を通じて、『本当にありたい姿』の実現をご支援することです。すべての取引先様、提携企業様、協力関係先様と緊張感を持って『切磋琢磨する関係』を築き上げることにより、地域経済や地場産業の活性化、グローバル化に貢献します。 |
長 雅規 |
事業者様の本来持つ魅力を最大限に引き出して、強い持続可能な事業を一緒に作っていきます。 |
徳南 毅一 |
・売上の増進、労務管理の改善等、経営改善を一貫してご支援します。 ・助成金の活用、生産性の向上のご支援を通じて、働き方改革の推進を援助致します。 |
長尾 康行 |
自らも10人程度の組織を率いているため、実務に沿った経営支援が可能である。また、支援先に提供する内容の多くは自社でも実践しており、アカデミックな理論だけでなく実務として落とし込める支援を心掛けている。 |
中川 雄介 | 奈良中央信用金庫在籍中 |
中島 篤 | 主に売上高100~300億円の製造業を対象に、経営管理・管理会計の導入・組織設計・人材育成・業務設計・システム導入など様々な業務領域での支援を行っております。飲料・食品から製薬や設備メーカーまで様々な業種・業界に対する支援実績があり、社内のことが良く見えていない企業、事業規模に組織や体制が追い付いていない企業、社内での対立構造や部門間の溝が大きい企業に対しては何かしら価値のあるご支援が可能です。 |
中村 圭一 | 「創業」「売上拡大」「資金繰り」専門です。農林水産物の生産・加工・販売を得意としており、地域資源を活かした地域活性化の活動支援にもライフワークとして取り組んでいます。補助金等公的支援策は私が別途企画・運営する事業にも活用することが多いため、現実的かつ具体的な支援が可能です。 |
中本 悠介 | 資金繰り改善、資金調達、補助金活用、法人向けの営業・販路開拓についてはPDCA管理をご支援しています。 |
西谷 雅之 |
企業が成長するには、社長と社員がそれぞれの役目を正しく遂行することが必要です。社長の仕事とは、会社の能力と経営環境に合った方向性を示すことです。社員の仕事は、与えられた各々の役目を決められた時間内で最大限発揮することです。この二つが実現出来たら、会社は必ず成長します。 当社は、経営改善や事業再生、現場の業務プロセス改善の経験が豊富であり、社長と社員ぞれぞれの仕事を最適なものに導きます。 |
西野 友浩 |
創業・成長期における資金繰り、販路開拓・マーケティング、成熟期における経営・現場改善、その他中期経営計画、事業戦略・財務戦略の立案など企業活動全般において傾聴と対話によりサポートさせていただきます。 |
野田 高士 |
経営者様の「願い」を最も重要な価値として、理想の未来をともに描き、応援し、実現につなげていきます。 約40年の国税局・税務署勤務で培った知識と経験に加え、中小企業診断士としての視点から、会社の経営、財務、税務これらを一体的に俯瞰し、ワンストップ体制で課題解決のサポートをさせていただきます。 |
野村 陽子 | 中小企業のIT導入による生産性向上支援、情報セキュリティ対策をご支援しています。またIT導入に際しての補助金活用等もご提案可能です。 |
塙 博夫 |
・海外取引を経営全体の視点から把握し、支援いたします。国・地域を問わず、海外拠点作り(生産・販売拠点)、海外市場開拓、輸入取引など幅広く対応いたします。 ・事業計画策定、経営改善計画策定の支援をいたします。 ・各種補助金の活用について幅広く支援いたします。 |
林 大祐 |
・南都銀行の副業人材です。 ・日本全国の50以上のサードプレイスに所属し、地域や産学官金の方々と交流する中で見えてきた経営環境の変化や多様な事例を踏まえ自社の経営や組織の強みについて言語化する支援が可能です。 ・金融業界でも全国的に注目される銀行員の副業を実現したパラレルキャリアのリーダーの一人として貴社の新時代のリーダー育成につながるヒントを等身大でお話できます。 |
福田 惠一 |
・人事全般の制度構築と運用、人事労務のトラブル対応と予防の両面からの支援をおこなっています。 ・昨今の働き方改革法(時間外上限規制、同一労働同一賃金)への対応、コロナ影響下での助成金や、新しい働き方の活用にも積極的に取り組んでいます。 |
藤井 謙昌 | 経営者としての魅力や醍醐味は思いのままに事業を展開できるということですが、このことを認識されている経営者は少ないように思います。孤独になりがちな経営者に対して的確なアドバイスができるように心がけています。 |
藤田 和代 | スタートは、できるかできないかではなく、どうしたらできるのかからです。常識にとらわれないこと、可能性を追求することを心掛け、新たな挑戦をしようとする事業者を応援します。 |
星 雄仁 | 仕組みと組織の一体的な改革により、「稼げる会社」に変わるお手伝いをします。 |
保延 薦 | 事業の承継は、一生に一度の大事な仕事です。そのお手伝いをさせていただければ幸いです。 |
本田 秀継 | 人材活用(ダイバーシティ・マネジメント)や事業承継、古いビジネスモデルの見直しによる新しい企業への進化、各種補助金の申請といったサポートなら、炎のコンサルタントにお任せ下さい。 |
前田 節 | 私は、中小企業の経営支援を主とした経営コンサルティング会社「ジャストコンサルティング」の代表を務めております。「見える結果を出す」ことで成果を実感頂けるよう、常に経営者様と共に考え進める実践的コンサルティングを組織的に行います。どうぞお気軽にご相談ください。 |
松本 光正 | 「外国人雇用」が専門です。人口減少社会に入った我が国で、中小企業の現場における人手不足は深刻です。新型コロナが日本の人口構成を変えるわけではありません。このコロナ禍の混乱の中でも、外国人の受入れを推進するために制度の緩和がなされ、外国人との共生のための仕組み作りも行われています。こうした大きな流れは変わることがありません。 |
森 昭彦 |
・販売促進・マーケティング・働き方改革・生産性向上・資金管理など、組織の課題解決を一気通貫で支援致します。 ・特に、補助金活用については、タイムリーかつ幅広く対応致します。 ・支援テーマの絞り込みや実践にお悩みの支援機関のみなさま、是非、私にご相談ください。 |
森川 健 |
銀行時代は主に法人営業で企業の資金調達・資金繰りの改善、化粧品会社では人事部にて採用活動など様々なことに携わってきました。 大企業・中小企業で勤務した経験を活かして、両方の良さを取り入れた幅広い支援を行っています。 |
森村 文則 |
・人事労務のスペシャリストとして、勤務経験と企業に対する支援の経験を基に、従業員が意欲を持って働く企業づくりをお手伝いします。 ・流通企業での現場経験、店長経験や企画部門の経験や独立後の企業支援の知見を基に、企業の戦略の見直し、事業計画の立案に対する同じ目線での支援を行います。 ・大企業と中小企業での勤務と公的セクター等の経験、独立後の幅広い知見を基に、経営者に寄り添った実践的な支援を行います。 |
守屋 仁視 |
人生を賭けて事業運営をされている社長様方のお話をしっかりお聞きし、寄り添い、全力でサポートさせて頂きます。特に、環境の変化の中変わらなければいけない企業様を中心に、事業成長の支援をさせて頂きます。 |
諸 勝文 |
中小企業ファイナンスを専門としております。具体的には補助金・融資・企業再生・事業承継などの事業計画策定支援を行っております。利害関係者の意見を聞き取り、調整し、実現可能なプランを作っていくことが得意です。他にはデータ分析も得意としています。 |
吉川 祐介 |
・若干42歳ですが、出身の奈良に生涯貢献したいと考えております。 ・起業/スタートアップ/新事業/売上拡大/小売飲食/スパイスカレー/商業/商売/観光/商店街/まちづくり/地域活性/店舗/ネット戦略/DX/産学官連携/事業承継/従業員さんとの接し方、などのお話をお聞きになりたい方、お力になれるよう尽くします。 |
米田 良夫 |
・経営戦略立案や情報化戦略立案など、事業計画を支援いたします。 ・コーチング・NLPを使った人材育成や、アドラー心理学による経営者や管理職の研修を行います。
|
和田 孝博 |
・販売促進やマーケティング戦略、資金管理や資金調達などの財務戦略のご支援を致します。 ・各戦略に基づく事業計画、経営改善計画の策定、金融機関への対応を行います。 ・SWOT分析によるきめ細やかな現状分析は定評があります。 |
渡辺 淳 | 売上拡大を目指す攻めのIT化(SoE)、業務効率化を図る守りのIT化(SoR)、これらを両輪として改革を図る、中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)実現をお手伝いしています。 |